プロフィール
meister
meister
大ちゃんです。(^^ゞ
面白かった事
楽しかった事
美味しかった事 etc


※ このブログに関係ないコメントと判断した場合、削除させて頂くことがあります。
※ また、リンク目的の書込みも嫌いなので削除させていただきます。

ようこそ m(__)m
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

2009年01月27日

プチ講座2

ブログを自由に変えたいと言う方が多いようですね
でも、むずかしい~~って!

それで、プチ講座の続きお願いしますと・・・
リクエストがありましたので、僭越ながら(^^ゞ

トップ画面の写真や壁紙の変え方については
過去ログで仏壇屋のむすめさんが詳しく
しかも、分かりやすくUPありましたので
ブログ内検索を利用して見て頂きたいと思います。

リクエストがあったのが文字の色です。
ホームページでの色の指定の仕方は
「#〇〇〇〇〇〇」の丸をアルファベットか数字
に変えて指定しますが、色が分かり難いという事でした。

そこで、「記事投稿」の時に絵文字と共にパレットの絵が
ありますが、そこにマウスを移動すれば左上に記号が出ます。
プチ講座2
そこの「#cccc33」が右の表示されている文字色です。
これでおおよその色が選べると思います。

もう一つ、直接英語で色を指定してもOKなんです汗

実例で紹介します。
今現在の私のブログタイトルの色は黄色ですが
その、中身がこれです。
プチ講座2
スタイルシートの中のバナーの#FFF(白)を
「yellow」に変えました、これで黄色に変わります。

例えば、BLUE・LIGHTBLUE・RED・PINK・TOMATO
な~んて書き入れても色は変わります笑
大文字でも小文字でも大丈夫です。

色指定とは、RGB値を指定すると言う事です。
Rはレッド・Gはグリーン・Bはブルーを意味します。

テンプレートによってはどこにあるか分からないので
color:# の部分を変えてみてプレビューで確認し
だめだったら戻すの繰り返しで試して下さい汗
やってる内、思わぬ所の色が変わり面白いかも。


おまけにもう一つ
文字の位置ですが最初は左(left)にありましたが今は真ん中!
ブログタイトルのここを「center」に変えました
プチ講座2
文字の大きさは上の数字を変えてみて下さい。

元々のデザインは「autumnデザイン-落葉」です。
全く違ってます笑

講座になってないし、長々と書いてしまいましたm(__)m
少しでも参考になれば幸いです汗



同じカテゴリー(んだ!)の記事画像
テスト
優ちゃん近況報告
サイクル部
裏メニュー
壊れかけの優♪
忘年会in内陸
同じカテゴリー(んだ!)の記事
 テスト (2011-11-16 16:52)
 優ちゃん近況報告 (2011-09-30 18:00)
 サイクル部 (2011-04-30 18:13)
 裏メニュー (2010-05-31 14:02)
 壊れかけの優♪ (2009-12-29 12:00)
 忘年会in内陸 (2009-12-28 11:40)


Posted by meister at 15:50│Comments(6)んだ!
この記事へのコメント
センタリングしてみました^^
Posted by アドアド at 2009年01月27日 21:28
確認しました!(^^)d
ちょうどアドさんのブログに書込み中でした笑

色はどうでしょうか?
表現が下手ですみませんm(__)m
分からないことがあったら問い掛けてみてください
答えられるか疑問ですが探ってみます笑
Posted by meistermeister at 2009年01月27日 21:38
プチ講習ありがとうございます

おかげさまで、題名のサイズと色が変えられました
\(^O^)/
Posted by ガジラ at 2009年01月28日 15:47
いえいえ

私もいろいろ試しながら勉強です(^^)ゞ
Posted by meister at 2009年01月28日 19:52
meisterさんすごくわかりやすいです☆

色々やってみようと思います☆

もっと教えてください(^o^)/
Posted by チロルチロル at 2009年01月30日 14:33
☆チロルさん
チロルさんのように上手い表現が出来ずに
直で書いてしまいます汗
完全に理系の頭です笑

遊び感覚でいじってみましょう!
Posted by meister at 2009年01月30日 17:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。