2010年05月26日
サン・スフル
昨日、友人の新宅祝いで持参したワインを紹介。
上山にあるタケダワイナリーさんの
『Sans Soufre』(サン・スフル)
こちらが発泡性の白

ブドウの香りがして新鮮さが伝わり、程よい酸味が爽やかな一品です。
微発泡の為シャンパンの様な喉越しもGOOD (^_^)v
生食のデラウエアでこれだけの物を作る
タケダさんの技術は凄い物があります。
私がデラでワインを作ったら狐臭が出て美味しく作れません。
って作っちゃ駄目でしょ!(笑)
無濾過の為か壜内醗酵のせいか分かりませんが濁り(オリ)があります。
日が落ちて暗くなり、こちらが二本目の赤

こちらはベリーAを原料に作ったもの。
赤の割にはあまり癖が無くすんなり飲める辛口に仕上がってます。
なんと言っても白がお薦め!
女性にも人気でよろこばれました。
どちらも1680円でカミンにて購入。
出前でお願いした「リリー寿司」さんの上寿司1700円

美味しいお酒と食事で夕べはチョッと飲み過ぎ、
風呂で寝てしまいかみさんに起こされました。
皆さん飲んだ後のお風呂は危険ですからね! 汗
上山にあるタケダワイナリーさんの
『Sans Soufre』(サン・スフル)
こちらが発泡性の白

ブドウの香りがして新鮮さが伝わり、程よい酸味が爽やかな一品です。
微発泡の為シャンパンの様な喉越しもGOOD (^_^)v
生食のデラウエアでこれだけの物を作る
タケダさんの技術は凄い物があります。
私がデラでワインを作ったら狐臭が出て美味しく作れません。
って作っちゃ駄目でしょ!(笑)
無濾過の為か壜内醗酵のせいか分かりませんが濁り(オリ)があります。
日が落ちて暗くなり、こちらが二本目の赤

こちらはベリーAを原料に作ったもの。
赤の割にはあまり癖が無くすんなり飲める辛口に仕上がってます。
なんと言っても白がお薦め!
女性にも人気でよろこばれました。
どちらも1680円でカミンにて購入。
出前でお願いした「リリー寿司」さんの上寿司1700円

美味しいお酒と食事で夕べはチョッと飲み過ぎ、
風呂で寝てしまいかみさんに起こされました。
皆さん飲んだ後のお風呂は危険ですからね! 汗
Posted by meister at 13:29│Comments(6)
│酒
この記事へのコメント
飲めないけれど。。白良さそう♪
飲んだ後のお風呂は危険です!
奥さまに感謝~
飲んだ後のお風呂は危険です!
奥さまに感謝~
Posted by アド at 2010年05月26日 16:16
炭酸系は飲めないけど赤のフルボディの辛口は好き。
お風呂で溺れないでよ。
お風呂で溺れないでよ。
Posted by あね at 2010年05月26日 16:19
φ アドさん
白 お薦めします。
例の友人へのプレゼントにどうでしょうか?
気持ち良く寝てしまって。
指までうるげでました。^_^;
φ あねさん
炭酸飲めないのなら白は駄目ですね。シュワッと美味しいですよ。
私もフルボディの辛口が一番好きです。
カベルネソーヴィニオンの木を植えてます。笑
なかなか出てこないので見に来てくれました。汗
白 お薦めします。
例の友人へのプレゼントにどうでしょうか?
気持ち良く寝てしまって。
指までうるげでました。^_^;
φ あねさん
炭酸飲めないのなら白は駄目ですね。シュワッと美味しいですよ。
私もフルボディの辛口が一番好きです。
カベルネソーヴィニオンの木を植えてます。笑
なかなか出てこないので見に来てくれました。汗
Posted by meister at 2010年05月26日 17:41
辛口のワイン、久しく飲んでないなぁ~♪
美味しそうですっ☆
明日は夜勤明けなので、帰りに酒屋さんに寄ってみようかな('-'*)
美味しそうですっ☆
明日は夜勤明けなので、帰りに酒屋さんに寄ってみようかな('-'*)
Posted by はらほろ
at 2010年05月26日 17:48

タケダワイナリーさん、噂は聞いていたのですが
買い求めたことは今だにないです。
見かけたらまた買うんだろうなぁ
自分へのご褒美ということにします。
買い求めたことは今だにないです。
見かけたらまた買うんだろうなぁ
自分へのご褒美ということにします。
Posted by コパンダ at 2010年05月26日 19:47
φ はらほろさん
ワインを飲み始めた頃はドイツの甘口の白が好きだったのですが
今は辛口の赤が好きになりました。
これんまいよ~。
あ、お仕事お疲れです。
φ コパンダさん
酒蔵が無い上山唯一の醸造場です。
色んな賞を取っていて醸造技術は確かです。
時々一升瓶で買います。笑
次回見かけたらご是非!
ワインを飲み始めた頃はドイツの甘口の白が好きだったのですが
今は辛口の赤が好きになりました。
これんまいよ~。
あ、お仕事お疲れです。
φ コパンダさん
酒蔵が無い上山唯一の醸造場です。
色んな賞を取っていて醸造技術は確かです。
時々一升瓶で買います。笑
次回見かけたらご是非!
Posted by meister
at 2010年05月26日 20:49
