プロフィール
meister
meister
大ちゃんです。(^^ゞ
面白かった事
楽しかった事
美味しかった事 etc


※ このブログに関係ないコメントと判断した場合、削除させて頂くことがあります。
※ また、リンク目的の書込みも嫌いなので削除させていただきます。

ようこそ m(__)m
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年08月25日

頂きました

小さいサイズは一夜干に。





刺身サイズで残った骨は。




末吉君のリクエストで作りましたが、

カリカリで酒の摘みに最高!


あっと言う間に完食。




おまけ、、、





ごっちょさまでした。

(^□^)/  


Posted by meister at 10:40Comments(0)手料理

2014年08月23日

釣果報告

今年二回目の乗船釣りに行って来ました。

何時もの新潟県岩船漁港から出航。

10年ほど前は6千円位だった乗船料が今は8700円。泣

燃料が高くなったので仕方ないのでしょうがちと痛い。


久しぶりに赤い外道も釣れました。喜



大小取り混ぜて70匹ほどの釣果。

昨日は50匹ほど捌きましたが今日もまた、台所を占領します。


そんでもって、昨日の昼飯。



いや~やっぱりんまいですね。大喜

  


Posted by meister at 09:42Comments(0)手料理

2014年08月15日

桃ジュース!

先日、福島の友人の企画で高湯温泉に行って来ました。

蔵王に似た硫黄泉でとても良い湯でした。


この時期の土産と言ったら『桃』でしょう。

家庭で食べる用は勿論、ジュース用に柔らかい桃も購入!


末吉君とスロージューサーで一番搾りを頂きました。



搾りたての生のジュースは最高です。


末吉君がこのジュースを使ってゼリーを作ってくれました。



一番下が生ジュースで、上が紅茶にレモンを入れた物で作ったゼリーに桃果実を加えて作ったそうです。

桃の甘味と酸味が加わりんまいっす。
(^□^)/

IT系パティシエ目指すのかな!?笑


他にも本日、ジャムも作ってみました。



砂糖は少なめに!
と思ったけど・・・

ゴテッと砂糖が落ちてしまった、、、汗


最初は強火で煮て灰汁を取り、中火でグツグツ煮て瓶詰め。



天地を返して殺菌したら冷やして食べるだけ。


朝食にヨーグルトとグラノーラを頂くのでこのジャムも加えてみましょう。

今から食べるのが楽しみ!



福島の公爺さん、参加した皆様お世話になりました。
m(__)m

次回は9月に山形でお会いしましょう!
  


Posted by meister at 18:01Comments(0)手料理

2014年02月04日

今日の昼飯

久しぶりの「今日の昼飯」です。

先日作った『鱈の子漬け』で定番のパスタを作ったよ。



鱈子があまり見えませんが…。汗



金属のボールにバターとオリーブオイルを入れ、パスタを茹でている鍋の上に置いて蒸気でバターを溶かします。

溶けたら少量の塩コショウ、マヨネーズ、たっぷりの鱈の子漬け、水菜を入れて混ぜ混ぜ。

子漬けに味が付いているので塩コショウはほんの少しで十分。


茹で上がったパスタを入れ和えて盛り付けた後刻み海苔をトッピング。
鱈子は生でも食べられるので軽く温める程度で十分です。



水菜のシャキシャキがアクセントになり鱈子の甘味もんまいっす!
(^□^)/


100gはあっと言う間に無くなった。
んまいんで、また作ろう!!  


Posted by meister at 14:50Comments(0)手料理

2014年01月30日

鱈の子漬け

元木にある元気な店で見つけたので直に購入。

内陸では生食の鱈子はあまり売ってないからね。



で、これでしょう!

「鱈の子漬け」



パッケージには醤油・酒・みりんと書いてありましたが、醤油と麺つゆとお酒で作りました。


お酒は贅沢に純米大吟醸酒『初想』を使用。
「三木会」が委託醸造したお店で買えない貴重な美味しい酒。
末っ子がまだ未成年なので煮切ってから容器に入れ、麺つゆを投入。
甘めだったので醤油をプラス。


一晩たって味が馴染み出来上がり。



これだけでご飯が何杯でも食べられる。
って嬉しいんだが、食べ過ぎるから喜べない。
f^_^;)


仏壇屋のおねえさんから頂いてからは毎年作ってます。
本当に美味しいものを紹介して貰いました。
もっけです。m(__)m

  


Posted by meister at 17:32Comments(0)手料理おつまみ

2014年01月01日

年明けうどん

明けましておめでとうございます。

私的でつまらないブログですが、お付き合いくださりありがとうございます。

今年も懲りずにたま〜にアップしていきますのでよろしくお願いします。
m(_ _)m



年が明けてゆっくり休んでまた昼に。

昨日の年越しそばに続き今日は年明けうどん!


手打ちといきたいところだけど…。

夜更かしして遅く起きたので作る元気無し。笑


香川からお取り寄せのうどん。




ネギと生姜をたっぷり入れて頂きました。

冷たい麺は腰がしっかりしてて噛み応えがありまたんまいっすね。


市販の茹で麺や冷凍物とは違います。

また注文しなきゃ!

  


Posted by meister at 15:54Comments(3)手料理

2013年12月31日

年越し蕎麦

いつもなら蕎麦は夜に頂きますが、飲んでからの一作業は辛いので…。
(^_^;)


今日はお昼に作ってみた!

今日はニハで!


こねて、丸めて、伸ばして切って。




サッと茹でるだけ!



不揃いですが、腰がある喉越し抜群に仕上がりました。



粉は埼玉県熊谷産。
友人が作った物を送って頂きました。


小麦粉も友人が作った物。


ごっつぉさまでした。
m(_ _)m



食べた後、末吉君から障子の張替えを手伝ってもらった。

サンクス!


今年も残りわずかになりましたが、お世話になりました。


来年もよろしくお願いします!
m(_ _)m



さて、仕事終わったし飲もうかしら。。。


  


Posted by meister at 16:01Comments(0)手料理

2013年12月20日

今日の昼飯

ランパスが終わったので久しぶりの家飯。


池上製麺所のうどんで「釜玉うどん」作ってみました。

かさ増しのために白菜も一緒に鍋にぶち込み!




うどんは程よい腰が有り絶妙な食感で美味しいですね。




香川県では有名なお店のようです。
うどんも美味しいと評判ですが、るみおばあちゃんが気さくに声をかけてくると娘が言ってました。



通販で買いましたが……。
私もお店で食べてみたい!
(^o^)

  


Posted by meister at 14:32Comments(0)手料理

2013年07月10日

今日の昼飯

夕べ、今年初の船で出航。

数はそこそこ上げましたが思ったよりも型が…。

尺オーバーもいましたが普通サイズが多かった。( ; ; )


お昼は勿論、アジ料理っす。(^o^)


お決まりの「アジのたたき丼」



酢飯の上に韓国海苔とキュウリの細切りを乗せ
アジのたたきを乗っければ出来上がり!!

おまけにバジルもパラパラとふりかけましたが、生なのでほんのりと香る程度なのでこれも有りだと思います。


アジ料理は何を作っても旨いですね。



これだから、釣りは止めらんね。(^o^)/

  


Posted by meister at 13:56Comments(0)手料理

2013年07月07日

さくらんぼジャム

綺麗で美味しいのですが、売り物にならないさくらんぼを頂きました。


そろそろ生で食べるのに飽きて来たので…。f^_^;)


ジャムを制作。

約1.5キロに砂糖が200グラム程度。(適当)

砂糖をまぶして半日置いて馴染ませてから火入れ。



しっとりしたさくらんぼから出るあくを取りながら煮ていくだけ。




これで、季節外でも頂けますね。
と言っても、直ぐに無くなりそうですがね。
f^_^;)




PS.
さくらんぼの種の取り方ですが、
枝を取り、反対から割り箸で押すと簡単に取る事が出来ました。
お試しあれ!

  


Posted by meister at 19:01Comments(2)手料理

2013年06月27日

今日の昼飯

家の周りをうろつき、収穫!

オールグリーン!


レタス、おかひじき、大葉、パセリ、バジルにキュウリ。

今日はこれで冷製パスタを作ったよ。
f^_^;)


オリーブオイルに塩コショウとマヨネーズそれとにんにくだけで味付け。



やはり、色が足りないので冷蔵庫にあったトマトを添えました。


「葉っぱパスタ」とてもヘルシーに頂きました。

でも、少し物足りないかな〜。σ(^_^;)
ハムかシーチキン入れたらボリューミィーかも?

  


Posted by meister at 14:19Comments(0)手料理

2013年06月11日

今日の昼飯

今年、始めて「冷し中華」作ってみました。

裏の畑のキュウリが小さかったので、山形名物オカヒジキを摘んでトッピング!

甘いさくらんぼを添えれば、山形特製冷し中華の出来上がり!!




タレはゴマドレにユズポンと柚子胡椒だけです。


簡単でんまいっすよ!
(^O^)/
  


Posted by meister at 13:37Comments(0)手料理

2013年05月16日

今日の昼飯


久しぶりに新鮮な山の幸を使って昼飯作りました。

ワラビとこしあぶらのペペロンチーノ!


ヌルッとしたワラビとえぐ味のあるこしあぶらが中々マッチしてんまいっす。

味付けはシンプルに塩コショウのみ。

オニスラも合いますよ‼

ごっちょぉさまでした。
  


Posted by meister at 14:15Comments(2)手料理

2013年02月23日

たら子漬け

昨年、仏壇屋のおねえさんから頂いたタラコの醤油漬けが忘れられず、、、

新鮮な鱈子で無いと作れないし、かと言って中々庄内へ行く用事も無く…。

藤丸さんのブログで山形市でも買える事を知り、元気市場へ行ったらありました。
まぐろやさんでなくても大丈夫でした。


生食用の鱈の子
親切に「醤油・酒・みりんを入れて一晩置く」と書いてありました。


早速、作ってみたよ。
鍋に醤油・酒・みりんを入れ煮切った後、ほぐした鱈子に混ぜ混ぜ。


美味しく出来たよ~。♪


夕べの出来立ての様子はこれ

ビチャビチャになる位でも、一晩で卵が吸ってくれるので大丈夫。

ご飯が何杯でもいけます。
トーストにもいけるんじゃないかな。



で、もう一つ写っているのが・・・
酢漬けも作ってみたよ~。
作り方は簡単。
酢と砂糖を加えるだけ!

サッパリして結構んまいよ!
  


Posted by meister at 12:12Comments(2)手料理

2012年11月23日

今日のおやつ

今日は珍しく「大吉庵のデザート」です。(^O^)

あにゃさんから頂いた「川越の芋」で作ってみました。

スイ~トポテトっす。



アルミで包んで焼いてからの方が良いのだろうけど・・・。
簡単に中位の芋2つの皮を剥いて茹でてから




フォークで潰し、バターが無かったのでケーキ用のマーガリン20グラム位
とグラニュー糖大さじ1、そこに自家製ヨーグルトも少し入れて滑らかに。



俵型にまとめ卵黄を塗り、オーブントースターに入れて焼くだけ。

お腹に優しい甘味抑えたデザートの出来上がり。
30分程度で出来る超簡単スイーツです、お子さんと一緒に作れば
楽しいと思いますよ!

  
タグ :手料理甘味


Posted by meister at 15:49Comments(0)手料理