プロフィール
meister
meister
大ちゃんです。(^^ゞ
面白かった事
楽しかった事
美味しかった事 etc


※ このブログに関係ないコメントと判断した場合、削除させて頂くことがあります。
※ また、リンク目的の書込みも嫌いなので削除させていただきます。

ようこそ m(__)m
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年01月30日

鱈の子漬け

元木にある元気な店で見つけたので直に購入。

内陸では生食の鱈子はあまり売ってないからね。



で、これでしょう!

「鱈の子漬け」



パッケージには醤油・酒・みりんと書いてありましたが、醤油と麺つゆとお酒で作りました。


お酒は贅沢に純米大吟醸酒『初想』を使用。
「三木会」が委託醸造したお店で買えない貴重な美味しい酒。
末っ子がまだ未成年なので煮切ってから容器に入れ、麺つゆを投入。
甘めだったので醤油をプラス。


一晩たって味が馴染み出来上がり。



これだけでご飯が何杯でも食べられる。
って嬉しいんだが、食べ過ぎるから喜べない。
f^_^;)


仏壇屋のおねえさんから頂いてからは毎年作ってます。
本当に美味しいものを紹介して貰いました。
もっけです。m(__)m

  


Posted by meister at 17:32Comments(0)おつまみ

2012年09月04日

今日の摘まみ

ジャスコでサンマを見かけたらたまんなく刺身が食べたくなったので買って来た!


早速捌いた!



後はコップだけです。\(^o^)/


でも、まだ誰も食べに来ない。




一足おに先いただきます!(⌒0⌒)/~~  


Posted by meister at 18:02Comments(3)おつまみ

2012年08月03日

先日の釣果

「満月のワンタンメン」を食べた後、ある所にお邪魔してから目的の釣りへ

何時もの遊佐町へ。

風と波の様子を見て、防波堤ではなく漁港内での釣りに決定。


目的の「豆アジ」です。

地元の人達はこんな小さなアジは釣らないのでしょうが、私にとってはご馳走。
途中まで数えましたが120匹オーバー。


午後から台所で立ちんぼ。
エラとワタを取るだけで塩とコショウを混ぜた片栗粉で揚げました。


このままで骨まで食べられる十分なお摘みですが…。

南蛮漬けが好きなんです。(^^♪
裏で採れた玉ネギとセロリを加え南蛮酢を入れます。


途中立ち寄った「える☆」さんのお店でゲットした純米酒と共に頂きました。


酒田酒造
「上喜元 純米吟醸無濾過生原酒」

甘い麹の香りが鼻を喜ばせ
飲んでは甘過ぎずスッキリした味わい
度数が16度ありますがゴクゴク進んでしまう危険なお酒です。(^^ゞ

釣った魚をつまみに美味しい酒が飲める幸せを感じながら……
ついつい1本開けてしまうところでした。
せめて、もう1日楽しみましょう。(^_^;)


まぁ、今日無くなるのですがね。。。笑

  


Posted by meister at 17:39Comments(2)おつまみ

2012年05月27日

さくら海老

お久しぶりです・・・
生きてますよ。(^^ゞ


突然ですが、清水市(静岡)に来てます。
美味しいお魚を居酒屋でと思って居たのですが・・・

「河岸の市」で生のさくら海老を見つけたものでホテルで部屋飲みに決定。



こんな綺麗な海老ちゃん見たらたまんないですよね。


では、



さすが、生のさくら海老んまいっす。

毎日漁へ行くわけでは無いそうで生が有るのがラッキー!
次の日には頭が黒くなるそうで売り物にはならないとか
だから冷凍にするそうです。貴重な海老を頂きました。



それと、
「めいご」と言うそうです。


白身で脂の乗った魚でした。

珍しいつまみを堪能しました。喜




飲みすぎず快適な朝を迎えました。
実は、ボウガンの東日本大会に来ているのでした。

では、試合に行って来ます。(^□^)/


天気良いので日焼け止め塗らなきゃ・・・


  


Posted by meister at 07:25Comments(0)おつまみ

2011年06月01日

鯨だよ~♪

鯨の刺身だよ~♪


半額になっていたので、久しぶりに購入。


血生臭い身はやはり魚じゃ無いね、動物って感じです。

ある意味、てか、哺乳類ですもね。(^_^;)



それと、豆腐に山形名物「だし」をたっぷり乗せて…。


汗をかいた後のビールは最高!
  


Posted by meister at 22:18Comments(4)おつまみ

2011年05月08日

最後のアジ

昨年釣った「アジ」を冷凍保存していたものを調理。
何せ、アジ釣りシーズン突入するので、在庫処分です。笑


ラップで包んでいただけだったために少し冷凍焼けしてました。(:_;)
パサパサしているだろうとムニエルに。
手作りの乾燥パセリをのせて香り付け。



ムニエルで正解! 3皿分が瞬く間に無くなりました。
釣りたてのふっくら感は無かったものの大変美味しく頂きました。


お~ほっほ。
ビールと焼酎が んまい! (^□^)/



今年の海水温はどうなんでしょうか?
中旬には爆釣の知らせが聞けると良いのだけどな~♪

今年は、あのお店が5月末まで営業!!!
釣りの前に寄ってから行きましょう。(^□^)/
  


Posted by meister at 14:41Comments(0)おつまみ

2011年05月03日

美味しい春

初物頂きました!

奥山へ行ったけどタラの芽はまだ蕾。

それならと低山の里山へ。笑


こしあぶらが小さいけど収穫できました。
この程度の大きさはパスするのですが、今年初なので持ち帰る事に。

おまけのタラの芽が1本だけ。汗



早速料理、私の好みはこのお浸し。

酢醤油とマヨネーズで頂くのが大好き。(^□^)/

お~ほっほ
んまい~!



さらに定番の天ぷら。


裏庭に出た行者ニンニクも一緒に揚げました。




ここで、「今日の昼飯」

夕べ食べて残った天ぷらで「天丼」です。

これまた、まいう~!
だった事は言うまでもありませんね。



今年一番の春を頂きました。
去年は肩の手術をした為に山に行かなかったせいか疼いてます。
単車も調子良いしまだまだ山へ出掛けますよ!


もっと大きいこしあぶらの取付け場所の収穫はまだ先
どんどん春を頂きましょう。(^□^)/

  


Posted by meister at 14:16Comments(5)おつまみ

2011年05月01日

鶏正の唐揚げ

昨日のサイクリングの後、帰り際に「鶏正」さんで購入!
このお店は注文してから揚げてます。

家に帰るなり明るいうちから、しかも温かいうちに頂きました。(^□^)/
唐揚げは味付けがされそのままでおつまみになります。
ジューシーな鶏がんまい!




あっという間に缶ビール(第3ですが、)汗が空に。(^^ゞ



お店はこんな感じ。

住宅街の中にいきなり出現するので何屋さんか分かりづらいお店。


料理はお店の中でも頂けるようです。
焼き鳥は勿論ですが親子丼とか気になりました。

絶対リピ間違いないっす。(^□^)/

  
タグ :おつまみ


Posted by meister at 13:00Comments(0)おつまみ

2011年02月06日

白子と

バドの練習で汗をかいてからお風呂に入り
お腹が空いたけど時間が22時近く。

たっぷり食べると後が怖いので。。。

175kカロリーの「フルーツサンド」を食べてからビールをグビィ。


その後、白子をつまみに焼酎を頂きました。
この程度の量ならこの時間でも大丈夫でしょう。(^_^;)


白子はお熱でさっと湯通しして冷水で〆
この一手間で美味しさがアップします。
顆粒だしと砂糖を水で溶き、酢と醤油を合わせてタレは完成。

市販のポン酢より美味しいと思いますね。

ネギと柚子をトッピングして出来上がり。

季節の物はその時期に頂くのが最高。(^□^)/


さて、今日は何を飲もうかな。(^^ゞ
  


Posted by meister at 16:37Comments(3)おつまみ

2010年11月07日

遊佐の恵み

庄内滝巡りを終え、丸池様にも訪れて、そろそろ帰ろうとした時

突然のみぞれが降り出して来たので月山道は大丈夫かと心配に。

「ふらっと」で道路情報を確認してから帰ろうと話をしていた時にメールが・・・
その人とふらっとで合う事に。

月山道は”濡れ”で積雪は大丈夫とほっとした所で・・・
笑顔の素敵なはらほろさんが爽やかにやって来ました。


自家栽培の落花生をわざわざもって来てくれました。

食いしん坊の私にとっては最高のお土産ですね~♪



帰ってから早速茹でてビールと一緒に頂きました。

写真の変化はあまり感じないですが…。汗


茹で上がったこの艶を見てください。ピッカピカに光っています。


初めて食べた茹でたてのピーナッツ。
食感もさることながら、香りと甘味が際立ちとても美味しい物なんですね。喜

普通のピーナッツとはまるで違った食べ物だと思います。

私の場合「柿ピー」を食べるとピーが残るのですが、
これは真っ先に無くなりますね。(^^♪


夜勤明けでお疲れの所をいらしてくださり、
本当にありがとうございました。m(__)m


来年植えるための種を少し残しておけば良かったと反省・・・。汗




遊佐でいきなり親しそうに話をし、お土産まで持って来てくれたのを不審に思ったのか、
帰りの車中での会話。。。

嫁 : 「さっきの人は誰?」

私 : 「えっ・・・」少し間が空き
    「はらさん…」


嫁 : 「ふぅ~ん」





PS.
ここんとこ毎週庄内に行ってますね。
今日も今から月山道通って鶴岡まで行かなきゃ。
私用では無いのでどこにも寄りませんがね…。(^_^;)
  
タグ :んだ!


Posted by meister at 07:07Comments(3)おつまみ

2010年10月25日

馬刺し


酒の肴には最高です。

写真は「はつ」「さがり」


ほかに普通の馬刺しも・・・。

普通のって、バラやロースが多いようですが、見ただけでは?です。汗


白鷹に住む姪っ子夫婦が手土産に持って来てくれました。


お陰で翌日はニンニク臭で近くの人は迷惑だったと思います。汗


ハツはあっさりとしていて、程好い噛み応えがあります。
牛のハツを焼いた場合を想像していただければ・・・


さがりは甘味が口の中で広がり私的には最高ですね。

刺身に慣れていない人はハツから試すのが良いかと思います。




白鷹と言えば、もちろんあそこのお店です。

国道287号に大きな看板があるのでそこから入って下さい。

南陽や東京にもお店があるようですね。



お陰で飲み過ぎ、午前中ちと辛かった。(^_^;)
  
タグ :おつまみ


Posted by meister at 12:56Comments(5)おつまみ

2010年07月21日

今日のツマミ

暑くてPCに向かうの嫌で更新してないのではありませんが・・・。大汗


この暑さだもの、サッパリしたもの頂きたいですよね。♪


先日、釣ったアジでマリネを作りました。



分量は、、、
・酢   いっぱい
・塩   少し
・砂糖  少し
   掻き混ぜて溶けたら

・EXバージンオリーブオイル
  食べてみて口の周りが油っぽく無い程度

私は酸っぱいのが好きだし、この暑さなので酢は多目。
その時の気分で入れましょう。


台所の裏に転がっていた自家製玉ネギと
裏の畑からもいで来たキュウリをスライス。

一晩以上漬け込んで終了。


〆アジがんまいんだもの、これも酒の肴にイケますよ。


  


Posted by meister at 18:11Comments(7)おつまみ

2010年01月11日

たまには



ひとりで飲むのも良いものです。


BSの番組で「吉田類の居酒屋・・・」見てたら食べたくなてしまた。笑

一人酒は煽り屋さん以来かな。




んまい (^0^)/

  
タグ :上山


Posted by meister at 22:44Comments(6)おつまみ

2009年11月18日

煽屋レシピで

先日、『煽屋』さんに伺った時に出してもらった料理を真似て作ってみました。

『砂肝の南蛮漬け』


自家製野菜をタップリ!

この下に玉ネギいっぱい入ってます。


砂肝に切れ目を入れて小麦粉まぶして揚げたものを混ぜ。

温かいタレに漬けてお終い。

途中省略、と言うか撮り忘れました。汗

冷めたら頂きましょう。


食べる時は、先日作った『乾燥パセリ』を乗せましょう。笑


もちろん、ビールが必須っす。汗




んまい!

酒はがいぐ~。

ソルトさん、美味しい料理の紹介ありがどの~。笑顔  


Posted by meister at 20:41Comments(4)おつまみ

2009年10月23日

酒の肴

鮭の白子が安くなってたので買ってみたは良いけれど、、、

さて!どうしよう?笑



簡単にネギだけ切って、塩胡椒を振り、バターを乗せて
白ワインを入れてオーブントースターで焼いただけ。



食べる時に醤油を少々。
河豚の白子とは行かないけど、結構んまいっけよ。(^^♪



シメジやエノキ、舞茸なんかのキノコを入れたらもっと
んまかったかも?  


Posted by meister at 10:17Comments(3)おつまみ