プロフィール
meister
meister
大ちゃんです。(^^ゞ
面白かった事
楽しかった事
美味しかった事 etc


※ このブログに関係ないコメントと判断した場合、削除させて頂くことがあります。
※ また、リンク目的の書込みも嫌いなので削除させていただきます。

ようこそ m(__)m
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

2010年11月04日

滝めぐり

天気が怪しかったのですが、酒田は午後からは曇りの予報!

この日を逃すと『紅葉と滝』は見れなくなると思い、渋る嫁を連れ強行しました。

9時に家を出発し、山形・上山インターから無料の高速へ進入。喜

途中、月山ではみぞれ。 ギャー! 帰りどうすんべ?
と思いつつ、私の心はタキ・たき・滝。(^_^;)


到着したのは『十二滝』新緑の時期とは全く違った景色に感動。
(春の写真はこちら)
滝めぐり
十二滝の一番下の滝です。


崖崩れがあったんですね。
橋の下に木が横たわっているのが見えます。
滝めぐり
根っ子から崩れていました、右側にある展望台が落ちたようです。

なので、残念ながら展望台まで行けず途中で撮影。
滝めぐり

今回の中で一番期待した紅葉と滝が中途半端になってしまいました。泣



次に訪れたのが、ここ。御嶽神社。笑
滝めぐり

お参りを済ませ、神社の横を通り見えてくるのが・・・
『玉簾の滝』(春の写真はこちら)
滝めぐり

県内一の落差63mを誇る見事な滝です。
滝めぐり

見頃の紅葉に包まれ暫く見入ってしまいました。

水量も相当なものです。ビシバシと水しぶきが襲ってきます。




身体も冷えたしお昼の時間も過ぎお腹が空いて来たので昼食へ。
事前に調べておいた○幸さんにGo!
ここでのメニューは別に報告させて頂きます。m(__)m




昼食も済ませお腹も温かくなった所で、次はこちら。
滝めぐり
『胴腹の滝』(春の写真はこちら)

規模こそは小さいですが、何と言うか心が落ち着く所。大好きな場所です。
滝めぐり

広葉樹が少ないので紅葉とはまた違がった景色になっていました。
滝めぐり

この先の一の滝・二の滝は足場や時間を考慮して断念。
(春の写真はこちら)

この後に行ったのが絶対見逃せないと言うか。
嫁さんに見せたいと思っていた『丸池様』へ。
ここも別に紹介させて頂きます。m(__)m



前回通過した「開運出世の滝」も見ようと思いながら行ったのですが、、、
場所を勘違いして入る所を見逃してしまい通過。

戻るには時間も無いし・・・と言うことで今回も見れずじまい。泣
宿題を残してしまいました。(^_^;)



移動の間は雨が降っていましたが、滝を見ている間は何とか晴れ。
傘を持参したけど濡れずに済みました。流石、晴れ男です。笑



丸池様に寄った後「ふらっと」で道路情報を見ながら休憩しようと思った時に
ある人からメールが・・・

嬉しいんだ!ブログの繋がりを感じました。(^_^)v




同じカテゴリー(自然)の記事画像
冬の足音
隠れた名所
丸池様
もみじ公園
空気神社
玉簾の滝・冬のライトアップ
同じカテゴリー(自然)の記事
 冬の足音 (2014-10-30 18:27)
 隠れた名所 (2013-11-02 11:14)
 丸池様 (2013-06-07 14:46)
 もみじ公園 (2012-11-17 09:26)
 空気神社 (2012-07-18 10:29)
 玉簾の滝・冬のライトアップ (2012-01-30 07:07)


Posted by meister at 12:31│Comments(6)自然
この記事へのコメント
上山の大ちゃんに、遊佐の紅葉を見せてもらいました
丸池様も今だに...

今度大ちゃんに案内してもらおう
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2010年11月04日 13:38
滝めぐりいいですね〜

私も行きたいと思うのですがひとりじゃちょっと自信がなくて(^_^;)
旦那は景色に興味なし・・
ツアーにでも混ざらないと中々行けません。
外出好きな旦那様羨ましいな〜(^^)
紅葉と滝
綺麗ですよね
Posted by チロル at 2010年11月04日 15:14
φ 仏壇屋のおばちゃん♪さん
全体的に今年の紅葉は何となく例年よりくすんでいる様な気がします。
夏の天候のせいでしょうかね。

丸池様もとても綺麗に見れました。
後ほど。。。


φ チロルさん
何時でもお誘いしますが・・・。^_^;
また、んだ!庄内遠征ツアー組んでみんなで行きましょう!

家にちょどしてらんねのも問題ありかも。汗
Posted by meister at 2010年11月04日 16:29
開運出世は行きの方が看板見つけやすいわよ。
旅行村に上がる分岐より前。
あとは春かしら。
Posted by あね at 2010年11月04日 18:44
ないだて、、、生憎の天気の中で十二分に満喫しましたね。
それにしても、まさか十二滝の展望台が、、、とは(汗
また来年も対岸から見れるのかな。
Posted by ざいご at 2010年11月04日 21:31
φ あねさん
そんなんですよね~。
前回は行く時に見つけたけど、今回は勘違いしてしまった。

高速ただの内に行きたいけど・・・。


φ ざいごさん
んだのよ、最初の滝でまさかの展開にガックシ。
これを直すのには土台から直す必要がありそうです。
来春に着工してくれれば良いのだけれどね。
Posted by meister at 2010年11月04日 21:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。