2014年05月31日
しゅわっち
先日、清水まで行って来ましたが…。
高速のSAにこんな物があるんですね。
「安達太良SA上り」

セブン
「安達太良SA下り」

ティガ
ジュース購入するのにチョッと勇気が必要です。笑
何が起きるかお試しあれ!
(^□^)
円谷さんの出身地が近くだったためにコラボしたようですね。
あ!
夕べの釣果は気になさらないでください。大汗
高速のSAにこんな物があるんですね。
「安達太良SA上り」

セブン
「安達太良SA下り」

ティガ
ジュース購入するのにチョッと勇気が必要です。笑
何が起きるかお試しあれ!
(^□^)
円谷さんの出身地が近くだったためにコラボしたようですね。
あ!
夕べの釣果は気になさらないでください。大汗
2013年09月14日
いまこご
一年振りに草津に来てます。
今回の宿は「日本初のペンション」の隣。笑
掛け流しの温泉があり、24時間入れます。喜
温泉入る前に湯畑に行って来ました。

連休ですね、観光客が沢山居ました。


今は一通り見物して宿の風呂に入ってゆったり。
来る途中、小布施で観光!
葛飾北斎の展示館を見て来ました。
やっぱり、凄い絵師ですね。
思わず、ちりめんの風呂敷買っちゃいました。(^_^;)
明日は試合!
早目に寝て気負わずに楽しんで来ます。
今回の宿は「日本初のペンション」の隣。笑
掛け流しの温泉があり、24時間入れます。喜
温泉入る前に湯畑に行って来ました。

連休ですね、観光客が沢山居ました。


今は一通り見物して宿の風呂に入ってゆったり。
来る途中、小布施で観光!
葛飾北斎の展示館を見て来ました。
やっぱり、凄い絵師ですね。
思わず、ちりめんの風呂敷買っちゃいました。(^_^;)
明日は試合!
早目に寝て気負わずに楽しんで来ます。
2013年05月06日
南条SA
楽しかった京都もおしまい。
帰路につきました。
伊勢うどんは柔らかい麺で汁を絡ませ頂きました。

これはこれで美味しいですね!
さぁ、これからも安全運転で行きましょう。。。
今回の観光地は
比叡山、東寺、嵐山、西本願寺、青蓮院門跡の夜景、伏見稲荷。
帰路につきました。
伊勢うどんは柔らかい麺で汁を絡ませ頂きました。

これはこれで美味しいですね!
さぁ、これからも安全運転で行きましょう。。。
今回の観光地は
比叡山、東寺、嵐山、西本願寺、青蓮院門跡の夜景、伏見稲荷。
2013年05月04日
2013年05月03日
栄PA
渋滞だったのでパーキングエリアで昼飯。
タレカツ丼を食った。

やっぱ、卵で閉じたやつが良いな~。(^^;;
北陸自動車道はガラガラで順調に流れています。
運転交換したので少し寝ようかな。(^^)
タレカツ丼を食った。

やっぱ、卵で閉じたやつが良いな~。(^^;;
北陸自動車道はガラガラで順調に流れています。
運転交換したので少し寝ようかな。(^^)
2012年05月07日
白石城
連休は終わってしまいましたが・・・
連休の途中で宮城県白石市にある「白石城」へ雨の中、行って来ました。
震災の影響でお城の修復工事を行うそうなので、その前に見ておこうと思いお出掛け。

(天守閣)

(大手二門)
上山城とは違って展示館ではなく太い木を使った木造のお城。
そんなに大きくは無いけれど本物の木のお城は良いですね。

連休明けには工事が進むようで残念ながら床や壁にはシートが掛けられていました。

展示されていた甲冑

なんと手作り。
倶楽部員募集だそうです。f^_^;)
興味のある方は如何でしょうか?
公園の桜も雨で散った後。

一週間位早かったら見頃だったかもしれません。泣
次回は桜の時期を目指して再来城したいものです。
雨で体も冷えてきたし、お昼になったので…。
白石と言ったら温かいあれでしょう。
つづく。。。(^^ゞ
連休の途中で宮城県白石市にある「白石城」へ雨の中、行って来ました。
震災の影響でお城の修復工事を行うそうなので、その前に見ておこうと思いお出掛け。

(天守閣)

(大手二門)
上山城とは違って展示館ではなく太い木を使った木造のお城。
そんなに大きくは無いけれど本物の木のお城は良いですね。

連休明けには工事が進むようで残念ながら床や壁にはシートが掛けられていました。

展示されていた甲冑

なんと手作り。
倶楽部員募集だそうです。f^_^;)
興味のある方は如何でしょうか?
公園の桜も雨で散った後。

一週間位早かったら見頃だったかもしれません。泣
次回は桜の時期を目指して再来城したいものです。
雨で体も冷えてきたし、お昼になったので…。
白石と言ったら温かいあれでしょう。
つづく。。。(^^ゞ
2011年05月15日
鴫の谷地沼
折角の休みなのに、呼び出しくらって昼前からお仕事。
出掛けるには半端なので近くですが昼過ぎからチョッとドライブ。
行った所は「鴫の谷地沼」(しぎのやちぬま)

沼の周囲に約1.5㎞程度の散策道があり、なかなか良い所です。
横倉滝

水芭蕉の群生地


ほぼ満開の山桜

山桜なので満開でも花が少なく感じます。
淡い色合いも素敵な花ですね。
今年も最後の桜になりそうです。
休憩所もあるのでお弁当を持参で歩いてみてはいかがでしょうか。
タグ :蔵王
2010年11月03日
2010年08月24日
恐~い。
日曜日に全く音沙汰が無い娘を拉致しに東京へ行って来ました。笑
高速道路を走行中、前方に黒い煙を発見!
道路の側の家が火事でないかと奥さんと会話してたら・・・。
車が燃えてました。

丁度運転を代わって助手席に居たのですぐにカメラを取り出しパチリ。

高速道路で車が燃えているのを見たのは二度目。
前回はエンジンルームから煙と火が多少出ている程度でしたが
こんなに燃えていると乗って居た人とか荷物とかどうするんだろうと
心配になります。
こうなったらお終いなのでこれからは高速乗る前に再点検
してから行かなきゃと思いました。
皆さんも気を付けましょう。
帰りに話題の「レモン牛乳」を購入。

味は正直微妙でした。
レモン味のカルピスって感じでしょうか。私には甘すぎです。
ミルクケーキまでありました、高畠の本社に行けば買えるのかな?。笑
それにしても、関連商品が多い事。
食べ物もこの他にも数種類あり、ストラップとかも色々出ていて・・・。
恐ろしい事になっているんだと感じました。汗
そんなにブームが続かないと思うのは私だけ???
高速道路を走行中、前方に黒い煙を発見!
道路の側の家が火事でないかと奥さんと会話してたら・・・。
車が燃えてました。

丁度運転を代わって助手席に居たのですぐにカメラを取り出しパチリ。

高速道路で車が燃えているのを見たのは二度目。
前回はエンジンルームから煙と火が多少出ている程度でしたが
こんなに燃えていると乗って居た人とか荷物とかどうするんだろうと
心配になります。
こうなったらお終いなのでこれからは高速乗る前に再点検
してから行かなきゃと思いました。
皆さんも気を付けましょう。
帰りに話題の「レモン牛乳」を購入。

味は正直微妙でした。
レモン味のカルピスって感じでしょうか。私には甘すぎです。
ミルクケーキまでありました、高畠の本社に行けば買えるのかな?。笑
それにしても、関連商品が多い事。
食べ物もこの他にも数種類あり、ストラップとかも色々出ていて・・・。
恐ろしい事になっているんだと感じました。汗
そんなにブームが続かないと思うのは私だけ???
タグ :ひとりごと
2010年05月08日
会津旅二日目
朝ものんびりしてからお出掛け。
着いた所は『塔のへつり』



自然の浸食で削られた風景が国の天然記念物に指定されているそうです。
思っていたより何もありませんでした。笑
車で行けば近くだったのですが、会津鉄道の湯野上温泉駅へ
一駅なのですが車ではなく、電車でGO。
着いた駅舎はこれまた珍しい「茅葺屋根の駅」でした。

事前調べも無いままに行った割には良いスポットついてます。笑
けっして撮り鉄ではないのですが、この風景は撮りでしょう。笑



帰りもあまり混んでいなかったので「若松城」(鶴ヶ城)へ
桜が満開で見頃でした。

ただ、城壁の修繕でしょうか、足場が組まれていてお城を見る感じではなかったです。
なので足場を桜で隠してみました。笑
あの、山盛りの番外編につづく……かも。
着いた所は『塔のへつり』



自然の浸食で削られた風景が国の天然記念物に指定されているそうです。
思っていたより何もありませんでした。笑
車で行けば近くだったのですが、会津鉄道の湯野上温泉駅へ
一駅なのですが車ではなく、電車でGO。
着いた駅舎はこれまた珍しい「茅葺屋根の駅」でした。

事前調べも無いままに行った割には良いスポットついてます。笑
けっして撮り鉄ではないのですが、この風景は撮りでしょう。笑



帰りもあまり混んでいなかったので「若松城」(鶴ヶ城)へ
桜が満開で見頃でした。

ただ、城壁の修繕でしょうか、足場が組まれていてお城を見る感じではなかったです。
なので足場を桜で隠してみました。笑
あの、山盛りの番外編につづく……かも。
タグ :ドライブ
2010年05月07日
会津旅一日目
連休に突入する2日前に楽天で宿探し。(何とも無計画。汗)
肘折にも行ったことないし…
庄内で美味しい魚食べたいし…
鳴子の温泉でゆっくりも良いし…
とか言っても空いてる宿は高い所か安い所。笑
そこそこの値段で露天風呂がある宿を見つけ予約!
福島県湯野上温泉へ。
連休はめちゃ混みで会津から2時間以上と聞いていたが
迂回路の山道をすんなり通過・・・(拍子抜けで早めに到着。笑)
あまりにも有名な撮影ポイント

「大内宿」へ
タイムスリップしたような風景に驚き!
でも、家の軒先や人は商売っ気丸出しでした。笑
それにつられて二人とも両手にビニール袋が・・・。汗

水がある風景って好きです。


外がカリッとした黒米入り「きんつば」や「そばがきだんご」
んまいんだけど・・・
お昼に特盛りのカツ丼食べたのでこれでもキツイっす。汗
宿に着いて温泉に入り夕食。

山で鮪を食べたいと思いませんが、ここでは岩魚の刺身でした。
けして豪華ではありませんが地元の山菜のもてなしが嬉しいです。
食事を済ませ一息ついて、宿自慢の露天風呂へ。

桜が咲いていて最高~ \(^o^)/
真下で桜を見上げながら湯船に浸かり まったり・・・・・・・・・。
こんなタイミングで宿泊できたのは本当にラッキーでした。
部屋飲みした後、寝る前にもう一度入ってもうた。(^_^)v
朝日を浴びた露天もまた格別ですよ~。

基本は混浴ですが、夕方の2時間女性専用になります。
部屋は傾いていたり変な色で映るブラウン管のテレビだったりしたけど
食後に「ご馳走様でした」と言ったら「お粗末様でした」と返ってきました。
久しぶりに聞いた言葉に心が和みました。
二日目へつづく…。
肘折にも行ったことないし…
庄内で美味しい魚食べたいし…
鳴子の温泉でゆっくりも良いし…
とか言っても空いてる宿は高い所か安い所。笑
そこそこの値段で露天風呂がある宿を見つけ予約!
福島県湯野上温泉へ。
連休はめちゃ混みで会津から2時間以上と聞いていたが
迂回路の山道をすんなり通過・・・(拍子抜けで早めに到着。笑)
あまりにも有名な撮影ポイント

「大内宿」へ
タイムスリップしたような風景に驚き!
でも、家の軒先や人は商売っ気丸出しでした。笑
それにつられて二人とも両手にビニール袋が・・・。汗

水がある風景って好きです。


外がカリッとした黒米入り「きんつば」や「そばがきだんご」
んまいんだけど・・・
お昼に特盛りのカツ丼食べたのでこれでもキツイっす。汗
宿に着いて温泉に入り夕食。

山で鮪を食べたいと思いませんが、ここでは岩魚の刺身でした。
けして豪華ではありませんが地元の山菜のもてなしが嬉しいです。
食事を済ませ一息ついて、宿自慢の露天風呂へ。

桜が咲いていて最高~ \(^o^)/
真下で桜を見上げながら湯船に浸かり まったり・・・・・・・・・。
こんなタイミングで宿泊できたのは本当にラッキーでした。
部屋飲みした後、寝る前にもう一度入ってもうた。(^_^)v
朝日を浴びた露天もまた格別ですよ~。

基本は混浴ですが、夕方の2時間女性専用になります。
部屋は傾いていたり変な色で映るブラウン管のテレビだったりしたけど
食後に「ご馳走様でした」と言ったら「お粗末様でした」と返ってきました。
久しぶりに聞いた言葉に心が和みました。
二日目へつづく…。
2010年05月02日
2009年11月08日
羽黒山
今年は十二年に一度の『丑年御縁年』
先月、湯殿山と月山に登って来たので残るは一つ
嫁さんも丑年、むずかる子供も引き連れ『羽黒山』へ

晴れ男絶好調! 月山に続きお天気最高です。\(^o^)/
鳥居をくぐり「いでは文化記念館」の無料駐車場へ
近くで食事、普通の麦きりを食べたかったのですが
モロヘイヤを練りこんだ緑の麺、しかも全く腰の無い柔麺。
テンションがた落ち。泣
気を取り戻していざ出発!
最初の階段を降り「神橋」から「須賀の滝」をパチリ

「国宝羽黒山五重塔」は思ってたより近いです。

あまりにも有名なので違った視点からパチリ。
続きを読む
先月、湯殿山と月山に登って来たので残るは一つ
嫁さんも丑年、むずかる子供も引き連れ『羽黒山』へ

晴れ男絶好調! 月山に続きお天気最高です。\(^o^)/
鳥居をくぐり「いでは文化記念館」の無料駐車場へ
近くで食事、普通の麦きりを食べたかったのですが
モロヘイヤを練りこんだ緑の麺、しかも全く腰の無い柔麺。
テンションがた落ち。泣
気を取り戻していざ出発!
最初の階段を降り「神橋」から「須賀の滝」をパチリ

「国宝羽黒山五重塔」は思ってたより近いです。

あまりにも有名なので違った視点からパチリ。
続きを読む
タグ :ドライブ