2009年11月08日
羽黒山
今年は十二年に一度の『丑年御縁年』
先月、湯殿山と月山に登って来たので残るは一つ
嫁さんも丑年、むずかる子供も引き連れ『羽黒山』へ

晴れ男絶好調! 月山に続きお天気最高です。\(^o^)/
鳥居をくぐり「いでは文化記念館」の無料駐車場へ
近くで食事、普通の麦きりを食べたかったのですが
モロヘイヤを練りこんだ緑の麺、しかも全く腰の無い柔麺。
テンションがた落ち。泣
気を取り戻していざ出発!
最初の階段を降り「神橋」から「須賀の滝」をパチリ

「国宝羽黒山五重塔」は思ってたより近いです。

あまりにも有名なので違った視点からパチリ。
先月、湯殿山と月山に登って来たので残るは一つ
嫁さんも丑年、むずかる子供も引き連れ『羽黒山』へ

晴れ男絶好調! 月山に続きお天気最高です。\(^o^)/
鳥居をくぐり「いでは文化記念館」の無料駐車場へ
近くで食事、普通の麦きりを食べたかったのですが
モロヘイヤを練りこんだ緑の麺、しかも全く腰の無い柔麺。
テンションがた落ち。泣
気を取り戻していざ出発!
最初の階段を降り「神橋」から「須賀の滝」をパチリ

「国宝羽黒山五重塔」は思ってたより近いです。

あまりにも有名なので違った視点からパチリ。
ここからが本番です、、、思ったとおりの状況。笑
遅れを取る妻、先に進むヤロ。


二の坂途中にある「二の坂茶屋」

ここを素通りする人は少ないです。笑
帰りに納豆餅とお抹茶。

今年の営業は8日今日までだそうです。
ここから見る庄内平野の眺め。


「三神合祭殿」の梁を支える黒い力士像は階段手前の中央に
立って見ると、四人がこちらを一点に見つめる造り。
悪い事してないのに睨まれた感じ・・・汗
他にも素晴らしい彫刻が沢山あります。

平和の塔の上には「ヤタガラス」

足が3本あるカラス。冬の準備ですね雪囲いです。
石段を登る楽しみの一つ、絵探しなどは如何でしょうか。

絵は全部で8つ探しました、文字もありましたが落書きなのか???
しかし、当時の石工さん達は余程酒好きだったんですね、
修験の山なのに徳利やお銚子の絵が多い事。笑
1時頃から登った羽黒山も戻った時には夕暮れ

これで、三山全て制覇!
今年は良い事がありますようにって、、、
もう2ヶ月も無いですね。爆
遅れを取る妻、先に進むヤロ。


二の坂途中にある「二の坂茶屋」

ここを素通りする人は少ないです。笑
帰りに納豆餅とお抹茶。

今年の営業は8日今日までだそうです。
ここから見る庄内平野の眺め。


「三神合祭殿」の梁を支える黒い力士像は階段手前の中央に
立って見ると、四人がこちらを一点に見つめる造り。
悪い事してないのに睨まれた感じ・・・汗
他にも素晴らしい彫刻が沢山あります。

平和の塔の上には「ヤタガラス」

足が3本あるカラス。冬の準備ですね雪囲いです。
石段を登る楽しみの一つ、絵探しなどは如何でしょうか。

絵は全部で8つ探しました、文字もありましたが落書きなのか???
しかし、当時の石工さん達は余程酒好きだったんですね、
修験の山なのに徳利やお銚子の絵が多い事。笑
1時頃から登った羽黒山も戻った時には夕暮れ

これで、三山全て制覇!
今年は良い事がありますようにって、、、
もう2ヶ月も無いですね。爆
タグ :ドライブ
Posted by meister at 15:11│Comments(6)
│ドライブ
この記事へのコメント
三山制覇おめでとうございます。
まさか短パンにサンダルではなかったんでしょうね
私は湯殿山行ってません。
まさか短パンにサンダルではなかったんでしょうね
私は湯殿山行ってません。
Posted by あね at 2009年11月08日 15:34
φ あねさん
あねさんまで…。汗
もちろん車でサンダルを履き替えました。笑
TシャツとGパンですが、Tシャツの人見掛けませんでした。爆
湯殿山、今年は閉山しました。
何故か中で見たことは言っては駄目、なので来年見て下さい!
あねさんまで…。汗
もちろん車でサンダルを履き替えました。笑
TシャツとGパンですが、Tシャツの人見掛けませんでした。爆
湯殿山、今年は閉山しました。
何故か中で見たことは言っては駄目、なので来年見て下さい!
Posted by meister at 2009年11月08日 15:49
やっぱり羽黒はいいですねー(*^。^*)
納豆餅が・・・・(*^。^*)
雪降る前に私も登ってみたいです。
心臓ダカダカなるだろうなぁ・・・・(^_^;)
納豆餅が・・・・(*^。^*)
雪降る前に私も登ってみたいです。
心臓ダカダカなるだろうなぁ・・・・(^_^;)
Posted by 鶴ニイさん at 2009年11月08日 22:04
φ 鶴ニイさん
納豆餅はつき立て頂きました、んまいっけ~(^^♪
でも、今年はもうお終いです。泣
チャリで鍛えたニイさんなら大丈夫でしょう。
ぜひ、参拝して下さい。
納豆餅はつき立て頂きました、んまいっけ~(^^♪
でも、今年はもうお終いです。泣
チャリで鍛えたニイさんなら大丈夫でしょう。
ぜひ、参拝して下さい。
Posted by meister
at 2009年11月08日 22:37

やはり石段登らないとご利益ないですかね。
参拝しなおそうかな。
参拝しなおそうかな。
Posted by kaz at 2009年11月09日 00:45
φ kazさん
車でも行けますが、やはり石段でしょう。
雪が降る前に行きましょう。
あれ、チャリの料金はいくらだろう?
車でも行けますが、やはり石段でしょう。
雪が降る前に行きましょう。
あれ、チャリの料金はいくらだろう?
Posted by meister at 2009年11月09日 07:23