プロフィール
meister
meister
大ちゃんです。(^^ゞ
面白かった事
楽しかった事
美味しかった事 etc


※ このブログに関係ないコメントと判断した場合、削除させて頂くことがあります。
※ また、リンク目的の書込みも嫌いなので削除させていただきます。

ようこそ m(__)m
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人

2011年10月05日

ワイン仕込3

先日、ブドウをぐちゃぐちゃに潰した後、1日1回程度浮いたブドウを沈めるため
ヘラ等でかき混ぜる事、1週間。
ブクブクと出ていた泡が少し弱くなって来ました。
ワイン仕込3


この間にブドウの皮や枝、また種からもエキスや渋みの元となるタンニンが
出てワインの味が決まっていきます。

一緒に漬けている期間が短ければ割りと軽めのワインになり、
長ければ渋いワインになって来ますが、、、
あまり長く漬け込んでおくとあまり美味くないです。(^^ゞ
一週間位が手頃だと思います。


ボールの上にザルを乗せ、布巾を置きその上にブドウのジュースを
実ごとあけ、布巾から出ないように搾っていきます。
ワイン仕込3

時々、試飲するのを忘れてはいけません。笑
ワイン仕込3

1時間でやっと終了、手がうるげでます。(山形ではふやける事を指します)
ワイン仕込3
今回は、5ガロンの寸胴に約18L弱と言ったところでしょうか。



搾ってから2週間経った酔えるジュース。
ワイン仕込3

ワイン仕込3
濁りが少し治まって来ていますが、もう1・2ヶ月すると透き通ったワインに
なるはず。


ワイン仕込3
すでに1本分は飲んでますが・・・
正月まで無くならないように時々試飲は欠かさないで育てていきます。




これまでの経過はこちら
ワイン仕込み
ワイン仕込み2




同じカテゴリー()の記事画像
高畠ワイナリー
趣味の会
かみのやまワインバル
蔵参観日
二次会突入
山形酒鑑評会
同じカテゴリー()の記事
 高畠ワイナリー (2014-10-12 20:12)
 趣味の会 (2014-09-20 16:51)
 かみのやまワインバル (2014-07-06 14:34)
 蔵参観日 (2014-03-08 14:37)
 二次会突入 (2014-01-25 15:26)
 山形酒鑑評会 (2013-11-10 15:01)


Posted by meister at 12:13│Comments(5)
この記事へのコメント
今年もやってますね~。
身体中ポリフェノール沁み渡ってますね~。
美味しいワイン楽しみですね。
Posted by アドアド at 2011年10月05日 19:48
実は私ももらったブドウで挑戦してます。
なにも混ぜずに潰しただけですが
確かにブクブク言ってます。
おなかこわすのが怖いので1週間たったら
飲みきるつもりでしたが実験として少しだけ
1~2ヶ月常温で蓋して保管してみます。
Posted by コパンダ at 2011年10月05日 20:08
φ アドさん
もちろん、やってますよ~♪

今の所2・3日に一杯程度飲んでます。
日々の変化がまた楽しいんです。(^□^)



φ コパンダさん
お!お仲間ですね。(^^ゞ
ブドウの表面には酵母菌が付いているのでそのままでも醗酵します。
元気にブクブクしているのを見てるだけで楽しくなりますね。
味が変わって美味しくないと感じた時は飲み切りましょう。

保存は涼しい場所で、蓋はゆる~く閉めてください、ガスが出るので破裂しないようにね。
Posted by meister at 2011年10月06日 08:30
おおー!
やってますなー!
大ちゃんには驚きです。
お酒にビール、そしてワイン。
自家製の美味しいお酒、よ~く伝わってきます。(^ー^)
Posted by ヨシベェ at 2011年10月06日 17:32
φ ヨシベェさん
こんな事ばかりやってます。(^_^;)

山や海で収穫したツマミで自酒を飲むのは最高の道楽と思ってます。

今日も飲んじゃお~♪
Posted by meistermeister at 2011年10月06日 18:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。