2012年04月09日
ごんぱ餅
昨日、「ごんぱ餅」なるものを頂きました。

上山市のHPによると
『ヤマゴボウの葉の裏にある綿毛を「もち米」と「米粉」のつなぎとして練り込んだ餅』
だそうです。
ごぼうの葉⇒ ごんぼの葉⇒ ごん葉(ごんぱ) でしょうか?(^_^;)
上山市の山元地区で作ったお餅。
昔は各家庭で作っていたようですが現在は作る家庭も少なくなったために「ごんぱ餅保存会」も出来たとか。
伝統文化は大事に保存したいですね。
あ、
お味ですが、特別に葉の香りとかあまりしないです。
納豆で絡めてあるせいかな?
普通に美味しい柔らかいお餅でした。

上山市のHPによると
『ヤマゴボウの葉の裏にある綿毛を「もち米」と「米粉」のつなぎとして練り込んだ餅』
だそうです。
ごぼうの葉⇒ ごんぼの葉⇒ ごん葉(ごんぱ) でしょうか?(^_^;)
上山市の山元地区で作ったお餅。
昔は各家庭で作っていたようですが現在は作る家庭も少なくなったために「ごんぱ餅保存会」も出来たとか。
伝統文化は大事に保存したいですね。
あ、
お味ですが、特別に葉の香りとかあまりしないです。
納豆で絡めてあるせいかな?
普通に美味しい柔らかいお餅でした。
Posted by meister at 11:17│Comments(2)
│食
この記事へのコメント
あらぁ、めっちゃ美味しそうなんですけど( ̄¬ ̄*)じゅるぅ
Posted by みいにゃ at 2012年04月09日 11:49
φ みいにゃさん
米粉が入っているせいか柔らかく、食べやすいお餅でした。
伝統文化は大変ですが残しておきたいものですね。
米粉が入っているせいか柔らかく、食べやすいお餅でした。
伝統文化は大変ですが残しておきたいものですね。
Posted by meister at 2012年04月09日 17:56