2013年08月15日
百笑家 姫
先日、縄文の女神が舟形町に帰って来たので見に行く途中に寄ってみました。
「人生の楽園」に出たと言うお店のようです。
分かり難い看板を頼らず、ナビに設定!
これが無かったら到着し無かったかも?笑
普通の家みたいな佇まいでした。
注文は蕎麦とうどんの二色森(盛りでは無い)普通1100円。

蕎麦に先駆けてお新香達がやって来ました。

これで二人分です。
ツルムラサキは5・6本、キュウリも2本以上はあろうかと思える量がありました。
他にも小鉢があり、これだけでも酒のつまみになりそうです。(^_^;)
この量が分かっていたら、小盛りにしているところですが…。

肝心のお蕎麦はやや太目のしっかり歯応えある蕎麦。
尾花沢で更科系は似合わない(失礼)と勝手に決め付けています。
うどんももちもちっとした食感でこちらも食べ応えある麺。
どちらも普通の量はあろうかと思える位盛られています。
連れも普通盛りを頼んだので、当然食べ切れませんでした。
更にサプライズが。
「入口のスイカ持って行って」
と言う訳で、尾花沢スイカを1つお持ち帰りです。
形は悪いですが甘くて美味しいスイカでした。
中々近くを通る機会は少ないですがまた行こうと思える所ですね。
お店はこんな感じ。

「人生の楽園」に出たと言うお店のようです。
分かり難い看板を頼らず、ナビに設定!
これが無かったら到着し無かったかも?笑
普通の家みたいな佇まいでした。
注文は蕎麦とうどんの二色森(盛りでは無い)普通1100円。

蕎麦に先駆けてお新香達がやって来ました。

これで二人分です。
ツルムラサキは5・6本、キュウリも2本以上はあろうかと思える量がありました。
他にも小鉢があり、これだけでも酒のつまみになりそうです。(^_^;)
この量が分かっていたら、小盛りにしているところですが…。

肝心のお蕎麦はやや太目のしっかり歯応えある蕎麦。
尾花沢で更科系は似合わない(失礼)と勝手に決め付けています。
うどんももちもちっとした食感でこちらも食べ応えある麺。
どちらも普通の量はあろうかと思える位盛られています。
連れも普通盛りを頼んだので、当然食べ切れませんでした。
更にサプライズが。
「入口のスイカ持って行って」
と言う訳で、尾花沢スイカを1つお持ち帰りです。
形は悪いですが甘くて美味しいスイカでした。
中々近くを通る機会は少ないですがまた行こうと思える所ですね。
お店はこんな感じ。

Posted by meister at 16:00│Comments(4)
│和食
この記事へのコメント
あー、そこのおばちゃん元気だっけがぁ。笑
Posted by かズ at 2013年08月16日 00:46
φ かズさん
おばちゃんよりも、おじちゃんと息子さん?の印象が強かった。
(^_^;)
おばちゃんよりも、おじちゃんと息子さん?の印象が強かった。
(^_^;)
Posted by meister at 2013年08月16日 12:16
自家製の”どぶろく”
一升瓶でプレゼントされませんでしたか?(笑)
一升瓶でプレゼントされませんでしたか?(笑)
Posted by 楽天親父
at 2013年08月18日 22:06

φ 楽天親父さん
おじちゃんはどぶろくも作ってるんですか?
残念ながら、スイカだけでした。( ; ; )
どぶ呑みたくなって来た!笑
おじちゃんはどぶろくも作ってるんですか?
残念ながら、スイカだけでした。( ; ; )
どぶ呑みたくなって来た!笑
Posted by meister at 2013年08月21日 11:15